初めてママの笑顔溢れる子育て術

育休中の看護師ママが実践する育児術

初めての赤ちゃんとのお出かけ!どうしたらいいかわからないを解決!

こんにちは!育児中の皆さんお疲れ様です!

 

今回は「赤ちゃんと外出したいけど億劫!そんな時の解決法!」をお伝えしていきます。

f:id:rakumamax:20220623021136p:image

赤ちゃんが産まれてお世話にも慣れてくると、外出したいなーなんて思ってきますよね。

ママの気分転換にもなるし、赤ちゃんにとってもいい刺激になって発達を促すので外出するのはとてもいいことなんです!

 

ママもずっと家で赤ちゃんと2人きりだと息が詰まって育児ノイローゼになってしまうこともあるかもしれません。

精神的に不安定な状態で育児していくの辛いですよね?

そうなる前に、ママも気分転換のために外の空気を吸いましょう!

f:id:rakumamax:20220623021148p:image

そうは言われても、赤ちゃんとのお出かけってなんか荷物も多そうだしそもそも何が必要なのかよくわからなかったり「グズったらどうしよう」とか考えてると億劫になっちゃいますよね!

 

そんな人は、

まず近場からお出かけに慣れていきましょう!

f:id:rakumamax:20220623021157p:image

 

初めから電車で1時間とかの場所に行くのは結構ハードル高いですよね。

そんな時はまず近場の歩いて行けるところとかに行ってみるといいです!

子育て広場のような赤ちゃんが遊べるところが地域にあると思うのでそういうところに行ってみるといいと思います!

人が集まる場所に行くのが苦手だったらお散歩とかでもいいですね!

f:id:rakumamax:20220623021208p:image

慣れてきたら電車やバスで近いところから少しずつ慣らしていきましょう!

お出かけに慣れてくると必要なものや、グズった時どうしたらその子が泣き止んでくれるのかわかってくると思います。

近場ならすぐに帰れるし、途中で引き返すこともできるので安心ですよね!

 

ここまでできたら、ママもだいぶ自信がついてきたと思います。

自信がつけばあとはママと赤ちゃんの行きたいところに行くだけ!

 

f:id:rakumamax:20220623021220p:image

そうは言ってもどうしても外に出たくない日ありますよね。

そんな時はお家の中で日光浴赤ちゃんと体操をしたりしてみるのも気分転換になっていいかとおもいます!

 

f:id:rakumamax:20220623021241p:image

まずお出かけは近場から始めてみてください!

 

少しずつ行動範囲が広がって赤ちゃんとのお出かけがきっと楽しくなってきます♪

ママも気分転換できて赤ちゃんにとっても良い刺激がたくさんもらえる外出。

 

ママと赤ちゃんに無理のない範囲で是非楽しんで育児を楽しくしていきましょう!!

 

育児グッズ!本当に買うべきものは??

こんにちは!育児中の皆さんお疲れ様です!

 

今回は「育児グッズを本当に買うべきか見極める方法!」をお伝えしていきます。

 

この世の中には育児に関する商品がたくさんありますよね。

どれも便利そうで、使いたくなっちゃいますよね!

しかし実際に買ってみると、「あれ?使わないな」と思うこと結構ありませんか?

f:id:rakumamax:20220622001641p:image

私もお店で便利そうだなって思って買ったものが、実際に家ではあまり使わなかったりすること結構あったんです。

本当もったいないですよね

そのお金があれば美味しいランチとか食べられたのになーっていつも思ってしました笑

f:id:rakumamax:20220622001708j:image

なんでこんなことが起こるのでしょうか??

 

それは、自分の生活スタイルやどんな時に使うかを考えずに買い物をしてしまっているからなんです。

 

例えばベビーベッド。

これはあって良かったという人と使わなかったと言う人結構分かれるんです。

ペットを飼ってる人、普段ママ達もベッドで寝る人、ベビーベッドで日中もリビングなどに赤ちゃんを寝かしておく人、埃が気になる人とかは結構あって良かったなっていう意見が多いですね。

 

逆に使わなかったという人は、寝る時ママ達も布団で寝てる人、添い寝じゃないと寝てくれないくて使えなかったという人もいます。

f:id:rakumamax:20220622001810p:image

こんな感じでその家庭の生活スタイルによって結構変わってくるんです。

大きいものだと置き場所があるかも考えなければいけませんね!

 

ちなみに我が家はベビーベッド使ってました!10ヶ月くらいで添い寝じゃないと寝なくなってしまったので片付けましたが、小さいうちは添い寝してるうちに大人の寝具が子供の顔とかにかかるのが怖くてずっとベビーベッドでした。

我が家は布団で寝ていて、昼間はリビングのマットに寝っ転がっていたので使うのは寝る時のみ。

生活スタイル的には必要なかったんですが、私の性格的に心配になっちゃうっていうので使っていました。

 

なので生活スタイルだけじゃなく、ママの性格とかでも変わってきますね!

f:id:rakumamax:20220622001850p:image

皆が使っているから便利なのではなく、

自分の生活スタイルの中で使えるものが便利なんです!

ただでさえ子供育てるってお金かかりますよね。

私みたいに不要なものを買わないように、

自分の生活スタイルにあっているか

自分の性格上そのグッズを使うのか

よく考えてから買いましょう!

 

もしどうしてもわからなければレンタルという手段もあるのでそちらもうまく利用できると、いいですね!

 

 

 

 

仕上げ磨きを嫌がる原因はママのアレが原因!?

こんにちは!育児中の皆さんお疲れ様です!

 

今回は歯磨きについて!

  • お子さんの仕上げ磨きをする時に毎回暴れる、嫌がる。
  • 歯磨きをさせてくれない
  • 毎回嫌がって暴れるから仕上げ磨きしたくない

こんな悩みありませんか?

f:id:rakumamax:20220620013938p:image

我が家の子供も歯磨きの時毎回暴れていたんです…。

 

毎回どれだけ嫌がってても、歯磨きをきちんとしないと将来虫歯になる可能性もあるしやるしかないですよね。

嫌がっているからやらなくていいや!!とやらないと将来虫歯になって辛い思いをするのは子供達です。

自分の子供に辛い思いさせたくないですよね?

f:id:rakumamax:20220620014018p:image

それでも毎日嫌がっている中、歯磨きするって苦痛ですよね。

 

でもどうしたら嫌がらずにしてくれるの?

 

それは…

ママが楽しく歯磨きをすること!!

 

f:id:rakumamax:20220620014103p:image

毎日仕上げ磨きをする時、ママの表情はどうですか??

仕上げ磨きをするのに必死で険しい顔になっていないですか

子供からはその険しい顔が怒っているように見えているのかも!

まずはニコニコ笑顔でやってみましょう!!

 

 

お子さんにとって歯磨きは楽しいものと思ってもらえるように、工夫してみよう!!

歯磨きの歌を歌いながらやってもいいですね!

いつもママが子供にやっている仕上げ磨きを、子供からママにやるのも楽しいかもしれません!

f:id:rakumamax:20220620014208p:image

 

我が家では子供にママの歯磨きを少ししてもらってから子供の仕上げ磨きをします!

その時に歯磨きの歌を歌ってその歌を歌い終えるまで歯磨きをしています。

歌を歌いながらやることで子供も楽しい気分になり、歌の終わりがわかっているので、あとどのくらいで終わるのかわかるため、少し嫌でも我慢できるようになりました。

f:id:rakumamax:20220620014401p:image

最後はご褒美に歯磨きタブレットなどで気分を上げて終了です!

 

前までは逃げ回っていた歯磨きも今では自分から磨いてそのあと自主的に仕上げ磨きをしにくるようになりました!

お陰で苦痛だった歯磨きの時間が本当楽になりました!

f:id:rakumamax:20220620014546p:image

まずはママが楽しく歯磨きをしてあげましょう!

笑顔で磨いてあげるだけで子供の反応も少し違うはず!

 

継続して試して、子供に「歯磨きは嫌なものじゃないよ、楽しいものなんだよ」ということを是非教えてあげてください!

 

 

ワーママの心得!!◯◯を求めるな!!

こんにちは!育児中の皆さんお疲れ様です!

 

今回は育休明けのママ必見!!

ワーママの心得をお伝えしていこうと思います。

 

  • これから育休が終わるママ
  • 今まさに育休明けで頑張っているママ
  • これから仕事始めようと考えているママ

 

こんな方達は是非最後まで読んでください!

少しは気持ちが楽になるかもしれません。

f:id:rakumamax:20220619200559j:image

 

 

今まで育休などで子供に多くの時間をかけられていたけれど、仕事が始まるとそうも行かない!

家事や育児は変わらずやらなきゃ!

帰宅後の時間があまりなくて、どうしたらいいのかわからない!

こんな悩みありませんか?

f:id:rakumamax:20220619200621p:image

 

私も実際にそうでした。

子供を迎えに行って帰ってくると18時。

子供が眠くなるのが21時頃。

なんと家に帰ってきてから3時間しかありません!笑

この中でお風呂、食事、家事を全部やろうとしてました!

いやー、無理でした笑

圧倒的な時間不足!!

毎日子供が寝てから家事をやっていたのですが、仕事の疲れもあり子供と寝落ちすることも多々あり、家事ができないことにイライラしていました。

 

f:id:rakumamax:20220619200731j:image

しかしあることをするだけでこのイライラがなくなったのです。

そのあることとは、

完璧を求めないこと!

これでした!

f:id:rakumamax:20220619200906p:image

 

例えば育休中は毎日部屋はピカピカに、ご飯も一汁三菜が当たり前だったとします。

これを仕事が始まってからも同じように毎日やっていくのって、たぶん時間がどうやったって足りないんです。

 

部屋は散らかってても死にはしません!
掃除も毎日できなくても大丈夫!!
ご飯も毎日一汁三菜なくたって、手作りじゃなくたっていいんです!

 

とにかく完璧にやろうとしないでください

自分の睡眠削って寝不足になってまでやることではないです!

f:id:rakumamax:20220619201024p:image

 

私はまず優先順位をつけて絶対にやらなきゃいけないことだけ仕事の日はやっていました。

  • 子供と一緒にお風呂
  • 子供と一緒にご飯
  • 子供とお喋りしたり、キッチンのそばで遊んでもらいながら洗い物
  • 次の日の準備(と言っても保育園の持ち物くらい)

私は最低限のこれだけは毎日やろうと思ってやっていました。

これは子供を寝かしつける前に全部終わらしてから寝かしつけてました!(一緒に朝まで寝てしまうこともあったので…)

 

掃除は休みの日にまとめて!

片付けは余裕があれば寝る前に子供と遊びの中でやったりすることも!

 

自分が最低限やらなきゃいけないことは終わらしてるので子供と一緒に寝てしまっても罪悪感は全くありません!

f:id:rakumamax:20220619201200j:image

 

初めのうちは自然に完璧にやろうとしてしまうので、意識して手を抜きます!

 

完璧に全てこなそうとしない!!

これを頭に入れて、意識して手を抜きましょう!!

毎日子供と笑えればそれで100点です!

 

無理のないようにワーママライフ乗り越えていきましょう♪

保育園児の風邪予防にはあれが効果的だった!!

こんにちは!育児中の皆さんお疲れ様です!

 

今回は子供の風邪予防についてです!

 

外との関わりが増えるとどうしても避けることのできない問題ですよね。

特に、保育園に行き初めの頃は常に風邪ひいてるんじゃないの?ってくらい風邪もらってきますよね…笑

f:id:rakumamax:20220619011502p:image

仕事しているママにとって、子供が風邪をひくと大変なことがたくさん!

  • 急な休みを取らなきゃいけない
  • 何日も休みが続いて職場にも迷惑かかるな
  • 有給ももうないよ

こんな悩み抱えてるママも多いのではないでしょうか?

 

何より風邪をひくたびに辛い思いをしている子供を見るのもかわいそうですよね。

 

それでは、どうやって風邪をひきにくくするのか。

その答えは、

菌を体内に取り込まないこと!!

 

f:id:rakumamax:20220619011708p:image

ただ菌を全く取り込まないようにすることは不可能です。

それでもあることをすると格段に熱を出す回数が減ります!

我が家でもこれを実践して熱を出す回数が半分くらいに減りました!!

 

その方法は、

保育園から帰ってきたら手と一緒に足も洗う!

これだけです!

f:id:rakumamax:20220619011933j:image

なんで足?と思いましたか?

まだマスクをできない赤ちゃんや乳児クラスの子供たちは咳やくしゃみも自分で口を抑えてすることは難しいです。

すると飛沫が飛んでそのまま床に落ちていきます

室内は裸足で生活することの多い乳児クラスの子たちは足の裏に様々な菌が付いている可能性があります!!

 

その菌が付いたままの足で家中を歩いたり無意識に足の裏を手で触って、その手で何かを食べるとあっという間に菌を取り込んでしまいます。

f:id:rakumamax:20220619012256p:image

我が家の子供も無意識に足の裏めちゃくちゃ触ります!

雨の次の日は靴のまま水溜りに一直線で入らないって、そんな汚い足でも平気で触るし、たまに口に近づけたりします。

本当にやめて欲しいけど…笑

 

我が家では保育園から帰宅したらまずお風呂!

まずお風呂で全身洗って綺麗にしてから家の中に入るようにしてます。

f:id:rakumamax:20220619012347p:image

だけどお風呂はそのご家庭によって入る時間や都合のいい時間ってありますよね?

そんな時はとりあえず手と足だけ洗えば大丈夫!

皆さん帰ってきたらまず手を洗いますよね?

その時に一緒に足も洗いましょう!

 

可能ならそのあと洋服も変えてあげるとより良いですが、夕方は本当忙しい時間だと思うので、これはできたらでOK!

 

 

 

まず帰ってきたら、

手洗い足洗い!!!

たったこれだけでお子さんの体調不良を減らせます!

 

 

ぜひ実践してみてください!

 

 

 

離乳食食べてくれない!!どうやったら食べてくれる??

こんにちは!育児中の皆さんお疲れ様です!

 

今回は離乳食について。

離乳食を食べてくれない!!その解決方法とママの心構えをお伝えしていきます!

 

f:id:rakumamax:20220618013055j:image

用意した量の離乳食全部食べさせなきゃ

こう思いながら離乳食をあげているママいませんか?

実は私もそうでした。

なかなか口を開けてくれない子に対して、なんとか口を開けて離乳食を進めていく毎日。

本当に離乳食の時間が大嫌いでした笑

 

食べない赤ちゃんにイヤイヤされながら離乳食をあげるのって苦痛ですよね?

それが毎食続くと本当に離乳食の時間が嫌いになります。

ママがその嫌な空気を出していると赤ちゃんも感じ取って食事が嫌いな時間になってしまうかもしれません。

f:id:rakumamax:20220618013119p:image

そうならないためにも、この記事を読んでこの先の赤ちゃんとのご飯タイム、楽しい時間になるようにしていきましょう!!

 

 

まずはママの心構えからお伝えしていきます。

合言葉は離乳食は飾り物

 

離乳食は全部食べなくても大丈夫です!最初のうちはミルクや母乳が主体で栄養をとれているので気にしないでください!離乳食をあまり食べない間はしっかりミルクや母乳をあげてくださいね!

まだまだ食べる練習段階です、練習だから上手く進まないことだって沢山あります。

ママが完璧を求めすぎないことが大切です!

離乳食は飾り物くらいの気持ちでいると少し楽になります。

 

f:id:rakumamax:20220618013144j:image

そもそも離乳食は赤ちゃんが少しずつご飯を食べるのに慣れていき、すこーしずつ大人のようにご飯が食べれるようになる訓練期間です。

パクパク食べれなくて当たり前です!!

 

赤ちゃんにとって初めてのご飯である離乳食。

スプーンで食べるのも初めて

ミルク以外の物を口にするのも初めて

初めての味、初めての舌触り。

 

離乳食はとにかく赤ちゃんにとって初めての連続です。

初めからスプーンを受け入れて口を開けてくれる赤ちゃんはなかなかいません。

大人でも初めてで、それが何かわからなければ警戒しますよね?

赤ちゃんも一緒です!

赤ちゃんにとって、スプーンも離乳食も得体の知れないもの。

少しずつ慣らしていきましょう♪

f:id:rakumamax:20220618013244p:image

食べない原因を考えてみましょう

 

1.スプーンに慣れていない

まずはスプーンに慣れるところから始めます。

飲み慣れている飲み物などをスプーンに乗せて口に運んでください。

唇につけたり舌を出してきたらそこにスプーンをつけてみてください。

少しずつこれは安全なものなんだとわかってきて受け入れてくれます。

スプーンを奥まで入れてしまうと「押し出し反射」でスプーンを舌で押し出してしまいます。

コツは下唇にスプーンを乗せて上唇でスプーンを挟んだら引き抜く。とにかくスプーンは浅めに!

f:id:rakumamax:20220618013306j:image

2.食材の形状が赤ちゃんに合っていない

今までの形状のものなのな食べなくなってきたら少し硬めにしてみてください。ドロドロの離乳食が嫌いなのかも!

逆に形状を硬めにして食べなくなったら1つ前に戻してみましょう!硬くて上手く食べられないのかもしれません!

噛む練習もしている最中なので、形状をステップアップした際は「オエッ」としてないからよくみてあげてください。何回も「オエッ」とするようでしたら形状を元に戻してください。

f:id:rakumamax:20220618013405j:image

3.お腹が空いてない、空きすぎている

授乳との時間があまり空いてないと、お腹がいっぱいで離乳食が進まないので十分離乳食と授乳の時間は空けるようにしてみてください。

お腹が空きすぎていると泣いていたりしてなかなか食べる体勢になれません。授乳などして落ち着いてからあげてみましょう!

 

4.食べる気分じゃない

まだ遊びたかったり食事に興味が向いていないのかも。

大人も食べる気分じゃないとかありますもんね。それと同じですね!

毎日同じくらいの時間にあげるようにして、離乳食の時間は食べる時間だよーというのを覚えてもらいましょう!

f:id:rakumamax:20220618013422p:image

5.同じ味ばかりで飽きた

赤ちゃんも同じものばかりだと飽きます笑

我が家では食事の最後にフルーツをあげていました。ご飯はあまり食べなくてもフルーツだけは絶対に完食していました。我が家はフルーツのおかげでスプーンを受け入れてくれてくれるようになったくらい、フルーツには助けられました。

 

 

 

離乳食はあくまで食べる練習期間

失敗だって沢山します!

 

離乳食は飾り物

少ししか食べなくても気にしすぎないで!

 

ママも赤ちゃんも気楽に楽しく離乳食進めていけるといいですね!

 

赤ちゃんの発達を促そう!大切なのは焦らないこと!

こんにちは!育児中の皆さんお疲れ様です!

 

今回は赤ちゃんの発達を促す方法についてお話ししていきたいと思います。

 

発達の個人差は大きいとは言われるけれど、どの程度の差があるの?

周りの同じ月齢の子達はできているのに我が子だけまだできない!

こう感じてるママも多いのではないですか?

 

初めに言っておきたい事は、

焦らないで大丈夫です!

大人だってそれぞれできることやスピードが違うでしょ?それと一緒!赤ちゃんも1人1人違うのが当たり前!

 

まぁそうは言っても気になっちゃいますよね笑

私も実際にそうでした。

 

ネットや育児書など載っている事が出来ないと、「なんでできないんだろう?」「遅れてるのかな?」こんなこと考えてました。

f:id:rakumamax:20220617003836p:image

我が家の子供はなかなかずり這い、ハイハイをしませんでした。

それを検診の時に医師に伝えると、「まだできなくても大丈夫!ハイハイとかはしない子もたまにいるからね!お母さん一緒に練習してあげてみてねー!」こう言われました。

 

どうやってやるんだよー!!!

と思いいろいろ試してみた結果、見事ずり這いもハイハイも無事に習得!!

 

個人差とはわかってても気になってしまうもの。

そこで!!

普段の関わりの中で運動発達を促す方法

を我が家が実践したものも交えて紹介していきます!

f:id:rakumamax:20220617004217p:image

1.生後〜首座り

生後2〜3ヶ月あたりからまずはママやパパのお腹の上にうつ伏せにして顔を上げる練習をしてみましょう!

少し慣れたら硬めのマットの上などでやってみてください。

初めのうちは脇の下あたりに細長くしたタオルを入れるとやりやすかったりします。

f:id:rakumamax:20220617004010j:image

※この時絶対に目を離さないでください※

赤ちゃんが顔を上げた目線の先に興味のひくものがあるとよりいいですね!ママやパパが正面から声掛けするのもいいです!

 

2.寝返り

首が座ったら、体を捻って寝返りをしようとします。

捻った方向の先に好きなおもちゃや音の鳴るものを持っていくとそっちに手を伸ばそうとして寝返りのキッカケになります。

寝返りができなくてもうつ伏せの状態でおもちゃで遊ぶのも良いですね!

うつ伏せの状態で顔を上げて手を使うと背筋や腕の力が鍛えられその後の移動に役立ちます。

うつ伏せが嫌いな赤ちゃんもいるので無理せず行ってください!それも個性です⭐︎

 

3.ずり這い

手を伸ばしてもギリギリ手の届かないところにおもちゃを置きます

赤ちゃんの足をカエル脚のようにして脚の裏を手で押さえてあげます。

すると赤ちゃんが足を伸ばした時に少しだけ前に進みます。

これを何回か繰り返すと足で蹴れば進むんだ!!と覚えて少しずつ自分で進めるようになります。

我が家では片足だけのずり這いになっていたので、ずり這いをしない方の足をこの方法で使ってもらうようにしていきました。

股関節が硬いずり這いをしにくいので、お風呂上がりなどに無理のない範囲でカエル脚に下ストレッチをするのも効果的です!

f:id:rakumamax:20220617004348j:image

4.お座り

自分で動けるようになってくると背筋や腕の力が鍛えられ上半身を自分で持ち上げられるようになっていきます。

すると自らお座りの格好になります。

お座りは腰座り前に無理やり練習すると、赤ちゃんの負担になることもあるので、注意してください!

バンボなども長時間の利用はおすすめできません。

ママの膝に座らせて絵本を読んだり、離乳食を食べる時に座る体勢になると思うのでその程度で大丈夫です。

f:id:rakumamax:20220617004301p:image

5.ハイハイ

我が家が1番苦労したところです笑

自然にハイハイの動作になっていく事が多いですが、我が家のようにハイハイをしてくれない赤ちゃんもいます。

ハイハイは手で体を支えられるようになったり、体幹を鍛えるのにとても良いのでできれば習得してほしくて練習しました。

 

  • ママの足や小さな障害物を超えてもらう

これで手で体を支える練習ができます!

  • ハイハイの体勢を作る

ずり這いをしているところに上からお腹と胸の間辺りを持ってハイハイの体勢にします。

すると自然に手が前に出てくるのでそれで前に進みます。

  • ハイハイの体勢で支えてあげてその場で上下に揺らす

体幹を鍛えて体重移動の仕方を体に覚えさせます。

 

この3つを繰り返すと少しずつ手と足だけで体が支えられるようになります!

f:id:rakumamax:20220617004420j:image

 

今回の記事はここまで!!!

ハイハイまでお伝えしました。

 

赤ちゃんの発達は個人差があるのが当たり前!

それでも気になっちゃうのはそれだけ赤ちゃんのことを大切に思っているから⭐︎

焦らず赤ちゃんのペースを見守りつつ、遊びの中で発達を手助けできたら最高ですね!